<< 前の記事へ
 
秋之野通信バックナンバー


■秋之野窯通信 Vol.97 2024.11 12


       
   


・寛子作 本の皿
本をモチーフにした角皿。
雪原にたたずむ一羽の鳥の物語が聞こえてくるかな?

 


・寛子作 色絵角皿
薄めの作りにして繊細な感じに仕上げました。白と黒のコントラストで日本画的なイメージが湧いてくるような雰囲気にしています。

 


・寛子作 色絵台皿
これからの季節に家でゆっくりとお酒やお茶を楽しむのに良いですね。こんな台皿にお好きなものを乗せて。



       
   


・寛子作 はしおき
実は一枚目の本の皿を作った時に出た粘土の切れ端で作ったはしおき。小さい絵付けがなかなかたいへんでした。

 


・湯呑2種
左:晃子作 泥彩湯呑 
右:靖之作 黒釉湯呑 
温かいお茶が恋しい季節ですね。

 


・陶の家 レンガ
レンガ造りの陶の家 
何の建物に見えますか。
学校かな? 図書館かな? それとも?



       
   


・庭のシュウメイギク
毎年咲くピンクのシュウメイギク。そろそろ終わりで最後の一輪。

 


・薪の準備
今年の冬はこれで乗り切れるかな?これをストーブサイズにするのも、またたいへん。

 


・晃子作 サンタ人形
素焼きの素地にアクリルカラーで染めてみました。ちょっとかわいい感じのサンタクロース。



 
秋之野通信最新号へ戻る


秋之野通信バックナンバー

2008年
Vol.1 2008.7 . Vol.2 2008.9 10 Vol.3 2008.11 12      
2009年
Vol.4 2009.1 2 Vol.5 2009.3 4 Vol.6 2009.5 6 Vol.7 2009.7 8 Vol.8 2009.9 10 Vol.9 2009.11 12
2010年
Vol.10 2010.1 2 Vol.11 2010.3 4 Vol.12 2010.5 6 Vol.13 2010.7 8 Vol.14 2010.9 10 Vol.15 2010.11 12
2011年
Vol.16 2011.1 2 Vol.17 2011.3 4 Vol.18 2011.5 6 Vol.19 2011.7 8 Vol.20 2011.9 10 Vol.21 2011.11 12
2012年
Vol.22 2012.1 2 Vol.23 2012.3 4 Vol.24 2012.5 6 Vol.25 2012.7 8 Vol.26 2012.9 10 Vol.27 2012.11 12
2013年
Vol.28 2013.1 2 Vol.29 2013.3 4 Vol.30 2013.5 6 Vol.31 2013.7 8 Vol.32 2013.9 10 Vol.33 2013.11 12
2014年
Vol.34 2014.1 2 Vol.35 2014.3 4 Vol.36 2014.5 6 Vol.37 2014.7 8 Vol.38 2014.9 10 Vol.39 2014.11 12
2015年
Vol.40 2015.1 2 Vol.41 2015.3 4 Vol.42 2015.5 6 Vol.43 2015.7 8 Vol.44 2015.9 10 Vol.45 2015.11 12
2016年
Vol.46 2016.1 2 Vol.47 2016.3 4 Vol.48 2016.5 6 Vol.49 2016.7 8 Vol.50 2016.9 10 Vol.51 2016.11 12
2017年
Vol.52 2017.1 2 Vol.53 2017.3 4 Vol.54 2017.5 6 Vol.55 2017.7 8 Vol.56 2017.9 10 Vol.57 2017.11 12
2018年
Vol.58 2018.1 2 Vol.59 2018.3 4 Vol.60 2018.5 6 Vol.61 2018.7 8 Vol.62 2018.9 10 Vol.63 2018.11 12
2019年
Vol.64 2019.1 2 Vol.65 2019.3 4 Vol.66 2019.5 6 Vol.67 2019.7 8 Vol.68 2019.9 10 Vol.69 2019.11 12
2020年
Vol.70 2020.1 2 Vol.71 2020.3 4 Vol.72 2020.5 6 Vol.73 2020.7 8 Vol.74 2020.9 10 Vol.75 2020.11 12