<< 前の記事へ
 
秋之野通信バックナンバー


■秋之野窯通信 Vol.65 2019.3 4

       
   


・ふきのとう
工房の前の川に毎年芽を出してくれる。
今年はあたたかいので2月ころからミソ炒めで、ちょっと早い春を楽しんだ。

 


・猿
ときどきやってくる猿。遠くで見ているには可愛いが、こいつのおかげで農家がこまっている。このあたりでも、果樹作りを止めた人が何人かいる。

 


・ジオラマ
ミュージアムショップで陶の家を販売してくれている宮城県美術館で、お客さんから陶の家を飾るジオラマを作りたいとのことで、その方法を文章でお教えした。なにげなくやっている事を文字にするのは意外とたいへんだ。うまくできたかな。



       
   
         
・新作 色絵角花生 寛子作
ヨーロッパの建物をイメージした色絵の花生
左 高さ28cm
右 高さ25cm
 

・白釉目白一輪ざし 登作
高さ8pの小さな白釉の一輪ざし。
春の花を差したら楽しそう。



       
   

・白釉色絵湯呑
このごろ鳥を描いた湯呑がちょっと売れている。
 
・ただ今製作中@
東京に送る陶の家を乾燥中。粘土のかたまりなので、乾くのに時間がかかる。早く乾いてしまうと型がゆがむので慎重に。

 
・陶の家
東京向けの陶の家、特別バージョン。

秋之野窯 電子オルガン製作記15


       
   
         
・分解
上鍵盤の音にノイズが出たので分解修理。メーカー製のオルガンだと鍵盤を持ち上げて裏側をチェックできるが、我が家のはたいへん。もっと簡単に内部にアクセスできるようにすればよかった。腱板の下には、220個のスイッチがあるため、修理に1週間。
 

・ハードオフ           ・ハードオフ 500円のウーハー
山形のハードオフに行ったら、めずらしい大正琴用のアンプを1000円で売っていた。大正琴にアンプはいらないと思っていたら、今は電気大正琴があるようで、ハワイアンのスチールギターのようなもの。
表にSUZUKIというメーカーのプレートがある。鈴木楽器製作所はメロディオンやアコーディオン、リコーダーなど教材用楽器を主に作っているメーカーだが、世界中で使われているハモンドオルガンも作っているメーカーだ。このオルガンもハモンドスズキの音源を使っている。



 
秋之野通信最新号へ戻る


秋之野通信バックナンバー

2008年
Vol.1 2008.7 . Vol.2 2008.9 10 Vol.3 2008.11 12      
2009年
Vol.4 2009.1 2 Vol.5 2009.3 4 Vol.6 2009.5 6 Vol.7 2009.7 8 Vol.8 2009.9 10 Vol.9 2009.11 12
2010年
Vol.10 2010.1 2 Vol.11 2010.3 4 Vol.12 2010.5 6 Vol.13 2010.7 8 Vol.14 2010.9 10 Vol.15 2010.11 12
2011年
Vol.16 2011.1 2 Vol.17 2011.3 4 Vol.18 2011.5 6 Vol.19 2011.7 8 Vol.20 2011.9 10 Vol.21 2011.11 12
2012年
Vol.22 2012.1 2 Vol.23 2012.3 4 Vol.24 2012.5 6 Vol.25 2012.7 8 Vol.26 2012.9 10 Vol.27 2012.11 12
2013年
Vol.28 2013.1 2 Vol.29 2013.3 4 Vol.30 2013.5 6 Vol.31 2013.7 8 Vol.32 2013.9 10 Vol.33 2013.11 12
2014年
Vol.34 2014.1 2 Vol.35 2014.3 4 Vol.36 2014.5 6 Vol.37 2014.7 8 Vol.38 2014.9 10 Vol.39 2014.11 12
2015年
Vol.40 2015.1 2 Vol.41 2015.3 4 Vol.42 2015.5 6 Vol.43 2015.7 8 Vol.44 2015.9 10 Vol.45 2015.11 12
2016年
Vol.46 2016.1 2 Vol.47 2016.3 4 Vol.48 2016.5 6 Vol.49 2016.7 8 Vol.50 2016.9 10 Vol.51 2016.11 12
2017年
Vol.52 2017.1 2 Vol.53 2017.3 4 Vol.54 2017.5 6 Vol.55 2017.7 8 Vol.56 2017.9 10 Vol.57 2017.11 12
2018年
Vol.58 2018.1 2 Vol.59 2018.3 4 Vol.60 2018.5 6 Vol.61 2018.7 8 Vol.62 2018.9 10 Vol.63 2018.11 12